
この度は、大学生の保険室(当サイト)に興味を持っていただき、誠にありがとうございます!
この記事では、大学生の保険室の発信内容および、運用メンバーを紹介します。
大学生の保険室ってどんなことを発信しているの?

大学生の保険室では、大学生の保険事情について発信しています。
その詳細を解説しますね。
大学生の保険事情
あなたは保険に加入していますか?
多くの大学生は、加入していないと答えると思います。
ではなぜ加入していないのでしょうか?
「自分は保険のお世話になるような事故を起こさないから」
「保険料がもったいないから」
「なんか保険って難しくてよくわかんないから」
おそらくこのような理由でしょう。
しかし、これは本当に正しいのでしょうか?
そもそも「保険のお世話になるような事故を起こさない」と本当に言い切れますか?
自転車で事故を起こしたり、大学の実習やアルバイトなどで、ものを壊してしまって賠償請求をされたり、サークルや部活動で大怪我をしたり、、。
さすがに、「絶対大丈夫!」とは言い切れないですよね。
事故は、誰にでも起こり得ることだし、いつ起こるかもわからないものです。
だからこそ、そういった“もしも”に対策するために、保険が存在するのです。
実際に事故を起こして、保険を使用した大学生の声を見てみましょう。


引用:学生共済
このように、事故はいつ起きるかわかりません。
保険にも入ったほうがいいとアドバイスしてくれています。
ここまで見てくれた方は、「いや、それお前が保険の紹介してるんだから、都合のいい情報ばっかり集めてるんじゃねーの?」と思うかもしれません。
確かに大学4年間で、保険を使用した人よりも、使用しなかった人の方が多いです。
多くの人は、保険に加入しても無駄な出費になってしまうかもしれません。
ただ僕が思うに、保険の本質は「お金を与える」ということではなく、「安心を与える」ということだと思います。
「保険があるから、安心して部活に専念できる」
「保険があるから、安心して実習に取り組める」
こういった、安心を買うと思ったら、たとえ1度も事故を起こさずとも無駄にはならないと思います。
「いやでも、保険料って高いんじゃないの?」
「本当に金額に見合ってるの?」
と思う方もいるでしょう。
しかし金額に関しては、あなたが思っているよりもずっと安いと思います。
例えば、部活中の怪我などによる入院や、手術などを保障する生命共済は、年間の保険料14,400円です。月額にすると1,200円。Netflixのスタンダートプランの料金と同額です。
さらに、自転車事故による賠償や、アルバイト中の事故による賠償を保障する、学生賠償責任保険は、なんと年間1,800円なんです!月額にすると150円です。
アイス一個分ですね。笑
どうですか? これで日常生活の安心が買えるなら、僕はかなり安いと思います。
ここまで見て、「あ、事故はいつでも起きることだし、こんなに安いなら入ってみようかな?」と思っていただけた方もいるかもしれません。
しかし、いざ保険のパンフレットを見ると、かなり難解な保障条件や注意事項が記載されています。
「あ〜もう全然わかんない!やっぱやーめた」となってしまうかもしれません。
だから僕たちのサイトでは、そういった保険の難解な部分を、大学生の目線から必要な情報をピックアップして、丁寧に解説しています!
ぜひ大学生の保険のことでわからないことがあれば、いつでもこのサイトに助けを求めにきてください。
大学生の保険室の運用メンバーを紹介します

大学生の保険室は、学生団体Mourney(マーニー)に所属している大学生4名で運用しています。
※学生団体Mourneyの活動については、後ほど説明します。
Mourneyに所属しているメンバー全員、某保険代理でインターンをしています。
その中で、大学生はお金や保険に関する知識や興味があまりに少なすぎるということに、問題を感じました。
そのため、私たちの活動を通して、多くの大学生が少しでもお金や保険について、興味を持つきっかけになっていただけたらと思います。
以下メンバー各々の自己紹介になります!
1人目:大学生の保険室リーダーのkeiさん
初めまして!
大学生の保険室リーダーのkeiです♫
大学4年生で来春から某保険代理店で働くことが決まっております就職先でインターンを初めたことで、自分を含めた大学生の金融リテラシーの低さを実感
だからこそまずは、身近な保険について知ってほしいと思い”大学生の保険室”を立ち上げました!!— 大学生の保険室@9/25イベント開催 (@gakuseihoken) August 31, 2020
大学生の保険室リーダーのkeiです♫
大学4年生で来春から某保険代理店で働くことが決まっております。
内定先でインターンを始めたことで、自分を含めた大学生の金融リテラシーの低さを実感
だからこそ、まずは身近な保険について知って欲しいと思い“大学生の保険室”を立ち上げま
した!!
Keiさんは、大学生の保険室の発案者で、チームリーダーとしてインターン生を引っ張ってくれる存在です!
圧倒的なコミュニケーション力を武器に、営業や新卒採用等の業務を中心に活動しています!
Keiさんから学ぶことはとても多いです!
2人目:唯一の女性メンバー田代さん
こんにちは!
— 大学生の保険室@9/25イベント開催 (@gakuseihoken) September 3, 2020
インターン生の田代です。
現在大学3年生。
趣味はお箏を弾くことです😊
私自身、インターンを始める前まで保険=自分にはまだ関係ないと思っていました。
こんな保険あったんだ!皆さんの生活に潜む"もしも"に備えた解決策を、女性目線で紹介していきますよっ✌️
私自身、インターンを始める前まで保険=自分にはまだ関係ないと思っていました。
こんな保険あったんだ!皆さんの生活に潜む“もしも”に備えた解決策を、女性目線で紹介していきますよっ✌️
田代さんは、唯一の女性メンバーで、ディスカッションなどで女性ならではの視点を提供してくれます!
そして、田代さんが書いた記事は、どれもテーマが絶妙で、面白いと評判です!
気になる方はぜひご覧ください!
3人目:世界を見てきた石川さん
こんにちは!🖖
— 大学生の保険室@9/25イベント開催 (@gakuseihoken) September 4, 2020
インターン生Iとして活動してた石川です
これからは石川の名を掲げて活動していきますね
私は営業チームで働かせて頂いていると同時に9月に我々が主催するイベントの中心メンバーとしても活動してます!
よろしくお願いします!
やはり140文字と限られた文字数の中で私は語れn…
インターン生Iとして活動していた石川です。
これからは石川の名を掲げて活動していきますね。
私は営業チームで働かせていただいていると同時に、9月に我々が主催するイベントの
中心メンバーとしても活動しています!
よろしくお願いします!
やはり140文字と限られた文字数の中で私は語れn…
石川さんは、1年間休学して、世界を旅したという凄い経歴を持っています!
主に、イベント運営の中心として活動中!最近はSNSも石川さんメインで運用しています。
!簡潔で非常にためになる投稿なので、ぜひご覧ください!
Instagram(https://www.instagram.com/gakuseihoken/?igshid=jp88guu5iqrx)
4人目:当記事を執筆しているFuji
こんにちは☺️
— 大学生の保険室@9/25イベント開催 (@gakuseihoken) September 1, 2020
インターン生のFujiです!
主にサイトの記事書いてます🗒
保険ってちょっと複雑ですよね😨
でも大丈夫!僕がこれでもかというぐらいわかりやすく解説します!
もし読んでて「お前の記事意味わかんねーよ!」と思ったら遠慮なくディスってくださいね!
よろしくお願いします!
インターン生のFujiです!
主にサイトの記事を書いています��
保険ってちょっと複雑ですよね。
でも大丈夫!僕がこれでもかというぐらいわかりやすく解説します!
もし読んでて「お前の記事意味わかんねーよ!」と思ったら遠慮なくディスってください
ね!
よろしくお願いします!
僕(Fuji)は当サイトの記事執筆をメインに行っています!
わかりにくい保険のことを、猿でもわかるぐらい優しく解説していくので、保険について困ったら、ぜひ当サイトを見にきてくださいね!
以上でメンバーの紹介を終わります!
ご質問やご要望等ございましたら、ぜひ Twitter もしくは、 Instagram のDMにてお願いします!
学生団体Mourney(マーニー)について

先ほど、大学生の保険室は学生団体Mourneyに所属している大学生4名で運用していると記載しました。
最後に、「学生団体Mourneyはどのような思いのもとに誕生し、どういった活動をしているのか?」について紹介していきます。
私たちは、大学生の将来を金融という側面から少しでもサポートしたいという思いから、
”Mourney”を立ち上げ、『人生という旅を快適に』というコンセプトのもとに活動しています。
ちなみに“Mourney”は「Money(お金)」と「Journey(旅)」を合わせてできました。
数年前のジブリ作品である『思い出の…』を真似たわけではないです。笑
私たちは今後、“金融”に関するイベントを継続的に開催していく予定です!
金融と一口に言っても「銀行」「証券」「保険」など様々な業種がありますよね。
そこで私たちはそれぞれの業界におけるプロをお招きして、大学の講義では得られない情報を大学生に提供できないかと考えました。お金・金融のことを学びたい学生が正しい知識や考え方を得ることができる場所を提供していきます!
特に金融業界に就職を考えている学生の方は、金融業界のプロフェッショナルに質問できる機会も得ることができます!ぜひこういった機会を有効活用して、就活を有利に進めていきましょう!
イベントに関する情報は、当サイトおよび、 Twitter もしくは、 Instagram にて告知していますので、ぜひこちらもフォローしてください!
これにて大学生の保険室・運用メンバー・学生団体Mourneyについての紹介を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!