
大学生の保険室サイト運営担当の藤井です。
なんか最近変な人がついてくる、、。
誰かに見られてる気がする、、。
知らない番号から電話が頻繁にかかってくる、、。
この記事はそんなストーカー被害を受けている大学生の方に向けて、学生共済が保証するストーカー被害に関する保険について紹介しています。
ストーカー被害に合っていて夜も寝付けない方。
ストーカー被害にあってしまった時の対処法をしっかりと知っておきたい方は特に必見です!
それでは本題に入りましょう。
この記事のポイント

まずはストーカーについてこのあたりのポイントを押さえておきましょう。
・被害にあったら学生共済へ!
・まとめ
順番に見ていきますね。
ストーカー被害―法律が規制する 8 つのパターンとは?

日本には、ストーカーの被害者を守るための法律として「ストーカー規制法」という法律が存在します。
その定義がこちら:ストーカーを規制する法律。規制対象となる行為を、公権力介入の限定の観点から、恋愛感情などの好意の感情又は怨恨の感情に基づくものに限定する。
以降に述べる「ストーカー行為」を処罰する。さらに、「つきまとい等」行為をして、その相手方
等に不安を覚えさせること等以下「3 条行為」とする)に対し、禁止命令等を出すことができる。
ぶっちゃけ意味不明ですよね。笑
大丈夫です。しっかり解説していきます!
まず「つきまとい」行為には具体的に 8 つのパターンがあります。
順番に紹介していきます。
① つきまとい・待ち伏せ・押しかけ
・尾行される
・通勤・通学途中のあなたを待ち伏せする
・あなたの自宅や学校などの付近で見張りをしたり、押しかけたりする。
② 監視していると告げる行為
・その日の服装や行動パターンを告げて、監視している事を気づかせる
・帰宅直後に「お帰りなさい」と言ったり、家を出る時に「いってらっしゃい」という電話やメール
が来る。
③ 面会・交際の要求
・あなたが拒否しても、しつこく会う事や交際する事を強要される。
・贈り物を受け取るよう強要される
④ 乱暴な言動
・罵声をあびせられる。
・側から見て乱暴な行為を繰り返される
⑤ 無言電話・連続電話
・電話をかけてくるが、終始無言であなたを不安にさせる
⑥ 汚物などの送付
・汚物や死体など、あなたを不快にさせるようなものを自宅や職場、学校に送ってくる
⑦ 名誉を傷つける
・あなたを中傷したり、名誉を傷つける文書等を送りつける
⑧ 性的羞恥心の侵害
・わいせつな写真などを自宅に送りつけたり、インターネットの掲示板や S N S 等に拡散される。
・望んでもいないのに性的に恥ずかしいと思う気持ちを起こさせて精神の平穏を害する
以上 8 つの行為が「つきまとい等」にあたる部分です。
そして「ストーカー行為」とは上記で説明した「つきまとい等」の行為を同一の人に繰り返し行
う事を言います。
ではそれぞれに対処する流れと罰則について見ていきましょう
① 「つきまとい等」の行為への対処
「つきまとい等」の行為に対しては警察に相談する事で、禁止命令を発令することができます。
禁止命令の発令により、加害者に対して 1 年間の「つきまとい等」の行為が禁止されます。
もしそれに違反した場合は、禁止命令等違反罪にあたり、2 年以下の懲役または 200 万円以下の罰金が科せられます。
え?じゃあ 1 年間過ぎた後にやられたらどうなるの??
これについては禁止命令に延長制度があります。1年後にも不安が消えない場合は、必ず行使しましょう。
延長した後に加害者が違反した場合、6 ヶ月以下の懲役または、50 万円以下の罰金が科せられます。
② 「ストーカー行為」への対処
ストーカー行為については、警察へ被害届を提出してください。
その後、警察が被害届を元に検挙し、事実確認を取ることが出来次第、1年以下の懲役、または 100 万円以下の罰金が科せられます。
私がこれを見た時「え?罪軽くない?」と思いました。
この程度だと、なんだか再犯されそうで怖くないですか??
やはり一度ストーカーを受けたら、引越しや携帯番号を変えるなどの対策を取った方がより安心です!
ですが、対策にも費用がかかりますよね、、。
実は学生共済にはストーカー被害に対する保障制度があります!
被害にあったら学生共済へ!
学生共済には、ストーカー被害を警察に届け出た場合に、被害拡大防止のための、鍵交換費用や引越し費用の補填のための見舞金として 50000 円の定額保障があります!
※お⽀払いは、1 共済期間で 1 回のみとなります。⽣命共済の保障ではありません。
不動産事業で有名な sumo(スーモ)が行った大学生の引越し料金の平均相場に関する調査を見てみましょう。
・繁忙期(2 月~4 月)の引越し料金…4 万 7620 円
以外にも、50000 円以下でできるのです!
1 人暮らしの方などは、ぜひこの制度を利用して、引越し等の対策を検討してみてください!
まとめ
お洒落に目覚め、だんだん垢抜けていくと同時にストーカー被害に遭う可能性も高くなっていきます。
ぜひ自分とは無関係だと思わずに、万が一被害に遭った時の対策を今から考えましょう!
その時に学生共済を利用すれば、引越し費用等が浮くことも覚えていただけると嬉しいです!
多くの大学生が、ストーカー被害から守られる世の中が実現しますように!